体幹でお腹を凹マス!!そのメリットと基礎知識!!


Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/kachiikusa1/bakushinku8.com/public_html/wp-content/plugins/related-posts/init.php on line 194

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/kachiikusa1/bakushinku8.com/public_html/wp-content/plugins/related-posts/init.php on line 194

Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/kachiikusa1/bakushinku8.com/public_html/wp-content/plugins/related-posts/init.php on line 194

お腹を凹(ヘコ)ましたーい┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

  • 苦しい食事制限に
  • 運動や筋トレ

始めてはみたものの、なかなか続かない・・・。

色々試みて、一旦はお腹が引っ込んだ・・・・けれど、

気付けばまた戻っている(泣

どうせ、また太ってしまう位ならと
「いっそ何もせずにおこう!!メシウマメシウマヽ(=´▽`=)ノ」

なんて事はないですか?

一生太らないダイエット。

そんなものがあるのなら、知りたいですか?

僕なら知りたいです^^
[deco_bg image=”postit1″ width=”400″]

「同じだけ食べても太りにくい」
「食事制限のようなツラさもないし、体を壊すリスクもない」
「プロポーションが見違えるほどに美しくなる」
「異性の見る目が変わった!」

[/deco_bg]

ズバリ、これらは体幹トレーニングで解決する事ができます!

今回は、そのメリットと正しい知識を紹介していきます。

[ad#1st]

目次

お腹ポッコリの原因と仕組み

「太らない、痩せる」と聞くと、ダイエットという言葉を思い浮かべるのは誰にでも容易な事でしょう。

しかし、そのアプローチとなると、人によって様々です。

そして、実はココが一番肝心なのですが、アプローチによって、未来(結果)は大きく変わってしまいます。

苦しい割には、安易に、場当たり的ななダイエットをしている人が多いのが実のところ。

体質から変化させていく中にこそ、真のダイエットはありますし、お腹を凹ますにもこの原理は同じです。

[colored_box color=”green” corner=”r”]敵を知り己を知れば百戦危うからず[/colored_box]

お腹ポッコリの正体を知り、的確に体幹を鍛えれば、一生太らないを手に入れることができます。

メリットも沢山です^^

それでは、順を追って基本知識を仕入れましょう。

そもそも、なぜお腹は出るのか

そもそも、お腹はなぜ出るのでしょうか?子供の頃や、学生時代にはスリムだったという方も多いでしょう。

学生時代に腹芸をしている先輩を見て、羨望の眼差しを向けたのも今は昔^^
いつの間にか、私のその夢は叶ってしまっていましたが、

そのお腹ポッコリの原因には「基礎代謝」と「筋肉」があります。

基礎代謝の衰え

「基礎代謝量」は筋肉の量に比例します。筋肉が落ちると、基礎代謝は下がり、太り易くなります。

逆に、基礎代謝が良いと、「同じ量を食べても太りにくくなる」のです。
決め手は「筋肉の付き方」と「筋肉量のバランス」となります。

筋肉と骨格の質の低下

筋肉は、ストレスや疲労が蓄積するほど縮んで固くなる性質があります。

筋力が弱り、固くなると、姿勢が悪くなります。そして、骨格までがズレを生じます。

[colored_box color=”green” corner=”r”]姿勢の悪さ = 体幹の衰えのサイン[/colored_box]
と言えます。

悪い姿勢 2つ  あなたはどちらのタイプ?

デッチリタイプ [icon image=”arrow4s-r-r”] 背中から腰につながる筋肉が固くなる [icon image=”arrow4s-r-r”] 骨盤が前に傾く [icon image=”arrow4s-r-r”] 背中が丸まる
猫背タイプ [icon image=”arrow4s-r-r”] 腰回りやお腹のインナーマッスルが固くなる [icon image=”arrow4s-r-r”] 体が前方に引っ張られる

骨盤は身体の要。傾いてしまうとドミノ倒しのように全体のバランスが崩れて、ふくろはぎの後ろ、ヒザの前面に、大きな負担が掛かります。

そして、お腹周辺の筋肉ベルトがゆるむと内臓の支えが弱いためお腹のなだれ現象の様にお腹が前につき出てしまいます。
     [icon image=”arrow4s-r-b”]

お腹がポッコリ 「お腹のなだれ現象や~!ヽ(*´∇`)ノ」

ポッコリお腹の出来上がりです

これらを阻止し、また、無理なく改善していけるのが、体幹トレーニングの真骨頂です。
それでは次に、要の体幹について詳しく見ていきましょう。

[ad#2nd]

体幹とは何?鍛えた先の未来は!?

体幹とはコアのこと。
そして、
コアとは 胴体=ボディ のことです。

つまりは、

頭、腕、脚以外の体の中心部を指し、
胸部、腹部、背部、腰部
からなります。

木に例えるなら、体幹(胴体)は木の幹です。

大地にどっしりと構えた太い樹木は、見るからに生命力に溢れ、枝葉も勢いよく伸びますね。

同じように、体幹が安定した体は、骨盤や背骨を「正しい角度」にしっかりと支えてくれます。

樹木の枝葉のように、腕や足の本来の力を十二分に発揮してくれます。

特に、お腹周りの筋肉は次の通りです。知れば意識ができるので、効き方も違ってきます。

お腹を支える筋肉たち

  1. 脊柱起立筋  軸の安定に深く関わります。
  2. 大腰筋  みぞおちから太ももを連結する重要な筋肉で軸を固定します。  トップアスリートは、共通して発達しています。
  3. 腹横筋  お腹をコルセットの様に包み込みます。
  4. 腹斜筋  脇腹を斜めに走る筋肉で、鍛えるほどにウエストをギュッと細くしてくれます。
  5. 腹直筋  お腹の全面の筋肉で、いわゆる「腹筋が割れる」部位です。
  6. 大臀筋  歩く・走る・ジャンプなどの全ての動作のベースとなります。

他にも、体幹には、7.広背筋、8.中臀筋などがあります。

これらのバランスが良い事が、「使える体幹」としての条件となります。

体幹トレーニングのメリット ~いい事沢山♪~

体幹につき見てきましたが、体幹を鍛えることの利点は何でしょうか。

  1. 基礎代謝が上がり
  2. 脂肪燃焼率が上がる
  3. 骨格が整い、姿勢が良くなる
  4. 太りにくい体ができる

これらはもちろんの事、その上で!!

[deco_bg image=”marker-y” width=”500″]

  • 日常の動作が楽になる
  • 運動能力のアップ
  • 腰や肩の痛みの緩和
  • バランス力アップによるケガやスポーツ障害の予防  ボールの上にも立っちゃう
  • 胃腸の調子が良くなり、スタミナがつき疲れにくくなる むくみにくく、疲れにくい体を
  • メンタル面の強化と脳の活性化で仕事上手に
  • モ テ ル!?
  • 行動力のアップと人生の充実

[/deco_bg]
などが得られます。

そして、これらは全てが相乗効果で益々高まっていきます。

さて、筋肉には大きく二種類ありますので、こちらも知っておきましょう。
トレーニングが効果的にできますので。

インナーマッスルとアウターマッスル

体幹=インナーマッスルではありません。

体幹と呼ばれる部分にはインナー・アウター両方あると認識しておけば間違いありません。

では、お腹を凹ます場合はどちらを鍛えれば良いのでしょうか?

お腹を囲む筋肉はもちろんの事、アウターマッスルとインナーマッスルをバランスよく鍛えていく事が大事です。そして、何よりも、順番が大事になってきます。

アウターマッスルはその側に見える筋肉です。鍛えれば、見た目が面白くらいに変わります。
それが嬉しくて、9割方の人は、ついつい、アウターマッスルばかり鍛えてしまいます。

しかし、人の奥底に秘められた潜在力を目覚めさせてくれるものは何か。

実は、それこそが、
深奥にあるインナーマッスルなのです。
そして、先にインナーマッスルを強化する事で、アトが楽になります。

内側を固めていき、骨格や姿勢を正していく事で、効果的に外側が鍛えられていきます。
これが逆ですと、故障などの歪みが生じやすいのです。

例えば、鉄壁の鎧を着た際に、それをまとえるだけの内側の力が無いと不自由になる事に似ているかもしれませんネ。

まとめと実践のススメ

体幹トレーニングによりもたらされる新しい自分を想像できましたでしょうか?
良いことが沢山(^^ ですね♪

それこそが体幹トレーニングです。

正しい知識を身に付けることができれば、あとは思い切り実践するだけですネ。

実は、不確かな中で始めるトレーニングは長続きをしない傾向があるんです。
しっかりと、理解ができてこそ、モチベーションも維持できるわけです。

それには、目標やコミットメントも大事です。

どうか、まずは大切な人を思い浮かべて、「その人のためにこうなる、こうする」
と決めてみて下さい。
トレーニングだけに留まらず、毎日の生活の張り合いが変わってきますよ^^

他の記事では、具体的な実践方法につき、紹介しています。
次は知識を自分の体で体現していきましょう!
[ad#3rd]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください